Ryosuke Kobayashi Guitars

ギター製作家、小林良輔のブログ。製作日誌や理念を綴っています。Ryosuke Kobayashi Guitars。神奈川県相模湖。

2014-01-01から1年間の記事一覧

Shellac

Ryosuke Kobayashi Guitarsでは、音響を考えて全てのギターをフレンチポリッシュ塗装で仕上げています。 ラッカーやポリなどの化学塗料に比べると高度な技術が必要ですし、途方もない手間がかかります。 また汗にも反応しやすく、非常にデリケートな塗膜です…

2014 D Cutaway

Ryosuke Kobayashi Guitars 2014 D Cutaway このギターの詳細は、三木楽器さんまでお問い合わせください。

Making Labels

Ryosuke Kobayashi Guitarsのラベルを新調しました。 なんとなくデザインが決まったら、えいやっと描きます。 縮小コピーをします。 それらを使って、原版を作ります。 最終のサイズに縮小コピーします。 サインや製作年、ナンバーを書き込みます。 一つ失敗…

Center Reinforcement

ギターのバック板の補強を作りました。 よく使う材はヘムロック、ポートオーフォードシダー、アラスカンイエローシダーなどです。 私は同じサイズと形状である限り、材の違いによる音への影響はほとんどないと考えていますので、その時手元にある材を使いま…

Making Linings

サイド板とトップ&バック板の「糊しろ」になる部分を作りました。 Lining(ライニング)、Liner(ライナー)、Kerfing(カーフィング)などと呼ばれます。 私はポートオーフォードシダーという、ヒノキ科の材を使います。 柾目の良材を用意します。長さは850m…