独立前よりご縁を頂いている三木楽器様が今年で創業200周年を迎えられるにあたり、記念モデルを3本製作させて頂きました。
3本目はRF仕様のNylon Crossover Electricで、カッタウェイ/ピックアップ/トラスロッド/レイズドフィンガーボード/サイドサウンドポート仕様のエレガットです。
トップはルッツスプルースです。


サイドバックはバーズアイメイプル(birdseye maple/鳥眼杢)です。ご承知の通り、トーレスが好んで使用した材です。

サイドサウンドポート仕様です。

RF(Raised Fingerboard/レイズドフィンガーボード)仕様です。


レスポンスが速く音圧もあります。


ピックアップはCalros VIP DMを取り付けました。この製品のアンダーサドルピエゾは同軸(円筒状)のピックアップです。

同軸ピックアップの仕込み方については適切な幅のサドル溝にそのまま敷いたり、U字ビットを使い半円状の溝を掘るなどいくつか方法があります。今回はCarlosさんと綿密にやり取りをした上で氏が推奨する方法でインストールすることにしました。具体的には、ネック側にスクエアビットで適切な深さの溝を掘りました。(仕込み方についてはそれぞれ一長一短ですので優劣を主張するものではありません。)


加えて、"I use 1mm carbon strip superglued on sanddle bottom for better EQ - saddle is bone and don't transmit full free range"とのことで、牛骨サドルの底面に約1.0mm厚のカーボンを貼り付けました。(カルロスさん曰く、カーボンサドルがさらにベターとのことです。この辺りは弾き手が感じる"良い音"に依存しますし見た目も大きく変わりますので、まずは牛骨&カーボンで試してみることにしました。)


こちらのギターは三木楽器Acoustic INN OSAKA様にて展示販売中です。 詳細は店舗様にお問い合わせくださいませ。よろしくお願いいたします。
